検査内容の説明
眼科検査
視力検査
裸眼視力・矯正(コンタクトレンズやメガネ)視力を計測します。矯正のバランスが悪いと、眼精疲労や肩凝り、頭痛の原因となることがあります。
眼圧検査
眼圧測定器から圧縮された空気を片目ずつ吹きつけて眼球内圧を測定し、緑内障を早期に発見します。緑内障は高眼圧のために視神経の機能障害をきたす疾患で、放置すると失明することもあります。
眼底検査
暗い部屋で器械にあごをのせ、目の前でフラッシュをたいて目の奥(眼底)の写真を撮影します。写真で血管や網膜・神経を確認し、眼の疾患を早期に発見します。また、眼底の血管は、肉眼で確認できる唯一の血管であることから、糖尿病性の変化や全身の動脈硬化度も推察します。Scheie Hは高血圧性の変化を、Scheie Sは動脈硬化性の変化を表します。