検査内容の説明
身体計測
身体計測
標準体重・肥満度・BMI
標準体重=(身長m)²×22 で求めます。
BMI
BMI(Body Mass Index)=(体重㎏)÷(身長m)²は体格指数で、肥満度の指数として用いられます。体脂肪率とも相関し、統計的にBMI=22前後の人が最も病気になりにくいといわれています。肥満は生活習慣病の原因となり、BMI=25以上は注意が必要です。
体脂肪率
体重に占める脂肪の重さの割合で、男性15~25%、女性20~30%程度が標準です。
腹囲
へその高さでおなか周りを計測します。血圧、血中脂質、血糖値などの結果と合わせてメタボリックシンドロームの診断に用います。