検査内容の説明
頸動脈
頸動脈超音波
超音波検査とは
超音波検査は、人の耳には聞こえない高周波数の音波を臓器に向かって発信し、
返ってくる反射波を受信して、画像として映し出す検査です。
放射線の被爆がなく、安心して受けて頂ける検査ですが、画像の描出には、空気やガス、脂肪、骨などの体内環境に影響を受けることがあります。
頸動脈超音波検査とは
頸の側方より超音波をあてて頸動脈を写し出し、血管の壁の厚み(内中膜)を評価して動脈硬化の進行がないかどうかをみる検査です。検査時間は20~30分程度です。
頸動脈の内中膜
頸動脈超音波検査で、全身の動脈硬化の進行程度を予測できるとも言われており、コレステロール値の高い方、高血圧の方などには、よく用いられる検査です。
体を流れる血液は、頸動脈を通って頭の方へ流れていくため、頸動脈で動脈硬化が進行していくと、脳梗塞を引き起こすなどの影響が出ることがあります。特に症状がない場合でも、頸動脈超音波検査をきっかけに病気が見つかることがあり、早期に
精密検査や治療に取りかかることができます。
おすすめする方
・高血圧、高脂血症、糖尿病の方
・喫煙されている(されていた)方
・心臓や血管の異常を指摘された方 など