検査内容の説明
内臓脂肪測定CT検査
内臓脂肪測定CT検査について
内臓脂肪測定CTについて
内臓脂肪の過剰な蓄積(内臓脂肪型肥満)は、高血糖や高脂血症、高血圧などを招き、動脈硬化をすすめ、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすリスクが高くなることがわかっています。内臓脂肪の量は腹囲でおおよその推定が可能です。へその位置でのウエストが男性で85cm以上、女性で90cm以上がメタボリックシンドロームにおける腹囲の基準とされています。しかし、腹囲の計測ではわからない「かくれ肥満」の方もおられます。そこで、X線CTを用いて腹部の断面像を撮影することにより、正確に内臓脂肪の蓄積を判断することができます。内臓脂肪の面積が100㎠を越える場合、内臓脂肪型肥満と診断されます。内臓脂肪測定CT検査は、苦痛も無く、X線被爆も少ない安全な検査です。ご自身の内臓脂肪量を知り、ぜひ健康管理にお役立てください。
検査方法
X線CT装置にて、へその高さの断面を撮影し、正確に皮下脂肪と内臓脂肪を分離計測し、生活習慣病と関連のある内臓脂肪量を把握します。
検査の注意事項
検査のための食事制限はありませんが、おなかにバリウムが残っている場合は撮影ができません。
検査を受けられない方
妊娠中、またはその可能性がある方。